この記事では、焼肉酒場「にくまる春吉店」のランチメニュー「牛タンと釜炊きご飯定食」をレポートします。
実際食べてみると仙台牛タンの老舗東山や利久にも劣らない味で、大きな羽釜で炊いたご飯もウマウマでした。
1日限定50食なので行列覚悟で行きましょう。
「にくまる春吉店」の場所
にくまるは春吉の入り組んだ場所にあるので若干わかりにくいです。マップを頼りに行きましょう。
西鉄天神駅から歩いて10分くらいです。
- 住所:福岡市中央区渡辺通5-1-26
- 営業時間:11:30~15:00、18:00~0:00(日曜は23:00まで)
- 定休日:月曜日
- 電話:092-738-2919
「にくまる春吉店」のランチメニュー
ランチは牛たんと釜炊きご飯のセットで、3種類のメニューがあります。
- 大トロ牛タン定食(2750円)
- 牛タン2枚
- MIX牛タン定食(1980円)
- 大トロタン1枚、牛タン2枚、タンスジ2枚
- 牛タン定食(1700円)
- タン8枚
セットにはご飯、生玉子、テールスープ、牛すじ煮込みor牛タンしゅうまい、漬物、8種類の薬味がつきます。
また肉増(1.5倍)もあります。
ランチのときは券売機でチケットを購入しますが、支払いは現金(千円札)のみで電子マネーやカードが使えません。
ランチは限定50食
ランチメニューは1日限定50食なのでお早めに。
「にくまる春吉店」の牛タンの釜炊きご飯
焼きたての大トロ牛タン2枚が鍋に乗ってやってきました。
うまそーーーー
肉が冷えないように網の下も暖かい。炭があったような気がします。
釜で炊いたフワフワご飯、テールスープ、牛すじもやってきました。
下の丸い皿は牛タンと一緒に食べるネギ塩ダレ。
ハサミとトングもあるので食べやすいように1口サイズに切ります。
まずはそのままで食べてみました。
熟成された牛タンの旨み、サクッという歯応え。
美味しい!!
次にネギ塩をのっけて食べます。
完璧!
この組合わせを考えた人に、イイネ。
牛すじは柔らかくてうまい。よくわからないけどコンニャクとの相性もよい。
辛子を少しつけると美味さ倍増です。
こちらは大トロタン1枚、タンスジ1枚、タン中(ナカ)1枚のMIX牛タン。
タンスジも大トロとは違った食感で美味しい。
レモン塩、青唐辛子味噌、麻辣油、ヤンギンジャン、ニラ醤油、特製醤油などの薬味があります。
どれで食べようか迷っている時間が一番幸せなのかもしれない。
薬味をアレコレ試してみましたが、個人的にはレモン塩がいい感じでした。
大きな羽釜で炊き上げた魚沼産のコシヒカリだから、そのまま食べても美味しい。
ご飯はお替わりできます。
2杯目は味宝卵(みほうらん)という卵にニラ醤油をかけてTKGを作りました。
黄身の甘さと醤油の香り、牛タンが混ざり合って圧倒的なうまさ。サラサラッとかき込んであっという間に完食しました。
最初は「肉が少ないかな」と思いましたが、牛すじ煮込みやスープもあり、ご飯もお替わりしたのでお腹一杯になりました。
まとめ
この記事では「にくまる春吉店」の牛タンと釜炊きご飯定食を紹介しました。
牛タン特有のサクっとした食感と肉の旨みを堪能できるお店でした。
今回は大トロ牛タンとMIX牛タンを食べてみました。オススメはどっち?と聞かれたら、3つの味を楽しめて値段も安いMIX定食のほうが良いかなと。
牛タン自体の値段が高騰しているのでランチ価格としては若干高めです。気軽に行く感じではないですが、たまに贅沢したいときに良いのではないでしょうか?
なお、春吉店以外に小倉平和通り店がありますがランチのメニューは違うようです。
機会があればお試しあれ
ちなみに近くにはこんな店もあります。



コメント