福太郎と言えば明太子、めんべい、明太フランスでお馴染みの会社ですが、今回は福太郎本社のカフェで明太子のランチを食べてきました。
ご飯と明太子、味噌汁、惣菜というシンプルな定食だったのですが、それぞれが美味しく、また3種類のダシ割り明太子を楽しめたのでメチャクチャご飯が進みました。
なお、店名が山口油屋福太郎ファクトリー カフェ&ストアと長いので、この記事では福太郎カフェと省略します。
「福太郎カフェ」の場所
福太郎カフェは山口油屋福太郎の本社内にあります。JR竹下駅から徒歩7分程度です。
- 住所:福岡市南区五十川1丁目1-1
- 営業時間
- 物販:9:00~17:00
- 食事:11:00~14:00
- 電話(カフェ):092-413-4455
- 駐車場あり
駐車場はこのブロック塀の裏側にあります。
カフェは新しく、入口は和モダンな感じ。
カフェスペースにはテーブルがたくさんあります。コロナ対策で仕切りボードを設置しているので安心です。
「福太郎カフェ」のメニュー
ランチメニューは松竹梅の3種類。お惣菜やごはん、味噌汁、サラダ、だし割り明太子、パンはおかわり自由です。
- 梅(1000円)
- ごはん、味噌汁、生卵、だし割り明太子
- 竹(1200円)
- ごはん、味噌汁、生卵、だし割り明太子
- 日替わり明太子、和え物明太子
- 松(1500円)数量限定
- ごはん、味噌汁、生卵、だし割り明太子
- 日替わり明太子、和え物明太子
- 肉料理、魚料理、前菜
私たちは梅と竹を注文しました。
ランチまでの流れ
ランチの流れは以下のようになります。
- 入口近くのカウンターでランチの種類を選んで清算
- オーダー票をカフェスペースのスタッフへ渡す
- スタッフが料理を持ってくる
- 惣菜コーナーで惣菜やパン、サラダなどを取る
- 食後は食器類を返却口へ置く
「福太郎カフェ」のランチ
カフェのスタッフがランチ(竹)を持って来てくれました。
竹と松は写真のような日替わり明太子、和え物明太子がつきます。
梅にはつきません。
惣菜類は自分でカウンターに取りに行きます。
日によって違うと思いますが、この日は鶏皮の酢漬け、煮豆、玉子焼き、サラダでした。
左下はだし割り明太子。あごだし、あごだし柚子、あごだし醤油の3種類の味があります。
これらはおかわり自由です。最高!
サラダ。
白ご飯に明太子が合うのは当たり前です。
塩加減や辛さもちょうど良し。一杯目はぺろりと食べてしまいました。。
2杯目は玄米もち米にしました。
卵かけご飯にだし割り明太子と薬味を混ぜて、口の中にかきこみます。
卵、たまご、玉子ざんまい!贅沢の極みです。
甘さとしょっぱさがナイスマッチング。激うまです。
テーブルには牡蛎醤油やふりかけが置いてありましたが、もはや出番はありませんでした。
野菜たっぷりの味噌汁。優しい味です。
福太郎の3種類のパン(百年食パン、花酵母ロデブ、花酵母バケット)も食べ放題。いいね。
パンが気に入ればお店で買うこともできます。
マーガリンと明太子を乗せて明太フランス風にして食べると最高です。
ごちそうさまでした。
「福太郎カフェ」の販売コーナー
お隣はパン工場なので、明太フランスや百年食パンも販売していました。
めんべいなど福太郎の製品もここで買えます。
まとめ
この記事では「福太郎カフェ」のランチメニューをレポートしました。
シンプルな定食ですが、おいしい明太子を存分に堪能できました。また行こうと思います。
機会があればお試しあれ
コメント