今年に入ってから、ラーメンを食べたくなると鳴海(うなり)食堂に行っています。ラーメン海鳴と言った方がわかりやすいかもしれませんね。
海鳴は、ラーメンWalker九州で2014年から3年連続1位に選ばれたほどの有名店なので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
- 2014年総合部門1位(清川店)
- 2015年新店部門1位(平尾店)
- 2016年総合部門1位(清川店)
実際、海鳴のとんこつラーメンと魚介とんこつラーメンはスープがめちゃウマなんですね。
そして麵もウマい。他店では麵の味を意識することはありませんが、この店だと食べた瞬間に「あっ、麵が美味しい」と感じてしまうのです。
この記事では、「ラーメン海鳴 空港店」と「海鳴食堂 博多駅南店」をレポートします。有名店なので今さら感はありますが、記録として残しておきたいと思います。
ラーメン海鳴の場所
海鳴グループは福岡市内に6店舗あります。2022年10月4日更新
- 清川店(営業再開)
- 中央区清川 1-2-8 1F
- 18:00~25:00(定休日:水曜)
- 中州店
- 博多区中洲3-6-23 和田ビル1F
- 18:00~翌6:00(定休日:日曜)
- 博多駅南店
- 博多区博多駅南5-9-30
- 11:30~24:00 (定休日:水曜)
- 福岡空港店
- 福岡空港国内線3F
- 10:00~2:00(定休日:なし)
- 博多デイトス店
- 博多区博多駅中央街1-1 2F博多めん街道
- 11:00~23:00(定休日:なし)
- 福岡PayPayドーム店
- 福岡市中央区地行浜2-2-2
ラーメン海鳴 福岡空港店
「ラーメン海鳴」は、福岡空港国内線3階のラーメン滑走路と名付けられた通路の中にあります。単純な道なので迷うことはないでしょう。
ラーメン滑走路に入っているラーメン店は次の通り。ただし、店舗は入れ替わりが激しいので注意してください。(2022年11月14日更新)
- 屋台ラーメン玉龍(福岡)
- つじ田(東京)
- 博多一幸舎(福岡)
- 豚そば 月や(福岡)
- まんかい(大阪)
- ヌードルラボラトリー金斗雲(鹿児島)
- ラーメン海鳴(福岡)
- 幸ちゃんラーメン(福岡)
- 有吉商店(福岡)
なお、リンクの下線が入っている店は当サイトでレポートしています。
ラーメン海鳴空港店はこのラーメン滑走路内にあります。
ラーメン海鳴 福岡空港店のメニューは次の通り
- とんこつ
- 魚介とんこつ
- ジェノバ
- 辛子明太子
私たちは、海鳴の定番「とんこつラーメン」と「魚介とんこつラーメン」、それとサイドメニューとして海鳴丼を注文しました。
海鳴丼には2種類あって、焼きおにぎりをイメージして全体をあぶったもので清川店で提供されています。
もう1つは炙っていない丼で、中州店と福岡空港店で提供されています。
海鳴のとんこつラーメン
こちらは、とんこつラーメン。
見た目はシンプルです。嫌な臭みはなく、炙った香ばしいチャーシューと白ネギが特徴。
まず、スープから飲んでみます。
クリーミィでポタージュスープのようなトロみがある。しかし、ドロドロまでいっていない。濃厚で深みがあり、後味が良い。
めっちゃウマい!!!
今年の私は、このスープの虜(とりこ)です。
麵の固さは私の好みでカタを注文。
普段ラーメンを食べるときスープの味は意識しますが、麵の味まで気にしません。なんとなく食べている感じです。ところが、海鳴では自家製麵を使用しているせいか麵が本当に美味しい。
麵にも「ウマい・マズいがあるんだなぁ」とあらためて思わせてくれます。
海鳴の魚介とんこつラーメン
こちらは魚介とんこつラーメン。
見た目はとんこつラーメンと同じですが、テーブルに置かれた瞬間から魚介の香りが漂ってきます。
海鳴では、2種類の煮干しと3種類の節を使った魚介スープと豚骨スープを合わせて作っているのだとか。こちらのスープも味は抜群です。
なお、麵の太さはとんこつラーメンは細麺、魚介とんこつラーメンは中細麵です。私には、太さを変える意味がわかりませんが、きっと何百回と試食してそれがベストと判断したのでしょうね。
海鳴の海鳴丼
海鳴丼は、ご飯に豚の角煮と白ネギを乗せたもの。
ほんのり山椒の味がしますが、個人的には味が薄いと思います。
なので、レンゲにご飯と角煮を乗せて、ラーメンのスープと混ぜて食べみました。
これで完璧!ウマウマです。
海鳴食堂 博多駅南店
私たちは普段、空港店ではなく、こちらの海鳴食堂に来ています。
駐車場が3台分しかないので、満車のときは隣のコインパーキングを利用するとよいでしょう。
ちなみに海鳴のスープと自家製麵は、この店に併設している工房で作っているそうです。
私の舌に狂いがなれば、とんこつラーメンと魚介ラーメンは空港店の味と同じです。
空港店との大きな違いは2つあります。
- 一部のメニューが違う
- 空港店は、限定メニューの辛子明太子ラーメンがある
- 博多駅南店は、限定メニューのベジトンラーメンがある
- ラーメンの値段が違う
とんこつ 魚介とんこつ 博多駅南店 620円 720円 空港店 710円 780円
博多駅南店の方が60~90円安いのです。
この値段の違いがあって、私たちはこちらの店を利用しています。
まとめ
今回は、ラーメン海鳴の「とんこつラーメン」と「魚介とんこつラーメン」をレポートしました。
両方ともスープは美味しく、甲乙つけがたしです。あとは好みの問題でしょう。
ちなみに博多駅南店の方が空港店より値段が安いので、若干お得に食べることができます。
機会があればお試しあれ
コメント