今回のハワイ旅行では、レンタカーを借りて8時間でノースショア/ハレイワ~クアロア・ランチ~カハラ~ハワイ カイを巡ってきました。
マップ右下のHertzレンタカーを出発したあと、以下の場所を廻ってきました。
B:ハワイ太宰府天満宮/金刀比羅神社
C:ソープファクトリー&ワイアルア・コーヒー
D:ジョバンニ(ガーリックシュリンプ)
E:パパイロア&ラニアケアビーチ
F:クアロアランチ
G:カハラ(ホール・フーズ)&ハワイ・カイ(ロイズ)
この記事では、私たちが立ち寄った場所の様子、ジョバンニのガーリックシュリンプ、ホヌ(ウミガメ)を見た場所、有名レストラン・ロイズなどについて書いています。
オアフ島をドライブする際の参考にはなると思いますので、ぜひお読みください。
Hertzでレンタカーを借りる
Hertz(ハーツ)で車を借りる方法、JGC会員の特典についてはこちらに書いています。
ハイウェイについて
ノースショアに行くにはハイウェイを利用すると便利です。ハイウェイは無料なので出入り口に料金所はなく、一般道と同じように走ることができます。
ワイキキからH1を走り、途中でH2に乗換えると1時間~1時間半くらいで着きます。
ハイウェイは上の写真のような案内板に地名や出口番号(20Aとか20Bなど)が表示されているのですが、とっさに読むのは難しいと思います。私たちは出口を3回間違え、H1からH2の乗換えに1回失敗してしまいました。
間違えた時は、あわててハンドルを切ったりせず、通り過ぎて次の出口で降りましょう。
ハワイのハイウェイは出口の間隔が短いので、次の出口で降りれば簡単にルートを立て直すことができます。事故を起こすと面倒なので安全に行きましょう。
ハワイ太宰府天満宮と金刀比羅神社
福岡にある太宰府天満宮のハワイ版です。
福岡の太宰府天満宮には学問の神様として菅原道真公がまつられていて、受験シーズンには全国から多くの受験生達が合格の祈願に訪れます。
さてハワイはどうでしょうか?
行き方は、ホノルルからH1に乗って15分ほど走り、20A出口で降りた所の近くにあります。
駐車場は神社の敷地内にあるので、そこに停めることができます。
太宰府天満宮の隣には金刀比羅(ことひら)神社もあります。2つの有名な神社にお参りできるので一挙両得です。ご利益も2倍あると嬉しいのですが…
日本では見かけたことのない、航空安全のお守りとアメリカ国旗風なお守りを買いました。
飛行機を利用するので、ぜひ持っておきたいところですね。
販売所に人がいない場合は、設置されている封筒にお金を入れて、ドアの郵便受けのような所(写真の右側あたり)に投函しておけば良いようです。
日本のものと比べて規模が小さいので、あっと言う間にお参りが済んでしまいました。
時間に余裕があれば、H1をはさんで反対側にあるビショップ博物館を訪れるのも良いかもしれませんね。
ビショップ博物館は、ハワイとポリネシア地域の美術品など2500万点以上展示しているミュージアムなので、見応えはあると思います。
ハワイ太宰府天満宮、金刀比羅神社
- 住所 :1239 Olomea Street, Honolulu, HI 96817-3343
- 営業時間:8:00~16:00 (無休)
- 駐車場 :あり
ソープファクトリーで石鹸を買う
ハワイ太宰府天満宮からH1に乗り、H2に乗換えて北へ進むと1時間ほどでノースショアにあるソープファクトリーへ到着します。「モヤモヤさまーず」でおなじみの場所ですね。
写真左は大江アナの足の裏の型。
ソープファクトリーは、その名の通り石鹸の製造所のこと。
自然の植物から抽出したアロマやナッツオイルを使用した石鹸、その他雑貨を販売しています。販売スペースはそんなに広くはないので、見るのに30分もかからないでしょう。
お土産用に、手作り感満載の反り返った石鹸を購入しました。
リボンの付いた石鹸は6.95ドル、大きめの石鹸(左下)が3.95ドル、石鹸を入れる箱が1箱0.15ドルでした。
トイレについて
ドライブ中は気軽に行けるトイレが少ないので、できるときに済ませておきましょう。日本のように、あちこちにコンビニがあるわけじゃないですからね。
ソープファクトリーの敷地にはトイレがありますが、暗証番号を入力しないとドアが開かないので、店員さんに教えてもらいましょう。
– トイレはどこですか?
Can I use the restroom?
– トイレを借りてもいいですか?
Could you tell me where the restroom is?
– トイレがどこにあるか教えて下さい?
トイレは英語でrestroomもしくはbathroomです。
toiletは便器そのものを指すので不自然な感じです。「借りる」はborrowと言いたくなりますが、借りたら返す必要があるのでふさわしくありません。ここは「使わせて」という表現に変えてuseを使うのが良いでしょう。canを過去形にしてcouldにすると丁寧な表現になります。
ソープファクトリー
- 住所 : 67-106 Kealohanui Street Waialua, Hawaii 96791
- 営業時間:
- 月曜~金曜 9:00 – 18:00
- 土曜 8:30 – 18:00
- 日曜 10:00 – 17:00
- お正月、イースターサンデー、独立記念日(7/4)、サンクスギビングディ、クリスマスは休み
- 大きな駐車場があります。
ワイアルア・コーヒーでオアフ産のコーヒーを買う
ソープファクトリーの隣にあるワイアルア・コーヒー(WAIALUA COFFEE)
カフェではなく雑貨屋とコーヒー豆の販売所を合わせたような店です。ハワイと言えばコナ・コーヒーが有名ですが、この店ではオアフ産のコーヒーを販売しています。
いくつか試飲した中で一番美味しかったミディアム・ロースト224g(21.5ドル)を購入しました。
その他、もう少し苦味のあるダーク・ローストやdecaf(カフェインを抜いたもの)も販売しています。
コーヒーを購入する時は「豆」と「挽き粉」を選択できます。「挽き粉」が欲しいときは、カウンターに豆を持って行って「Mill(ミル) please」と言えば、豆を挽いてくれます。
ジョバンニの定番ガーリックシュリンプを食べる
オアフ島北部にはガーリックシュリンプのおいしい店がありますが、中でもジョバンニ(GIOVANNI’S)のガーリックシュリンプはハズせないでしょう。
ジョバンニはトラックで販売する形式の店で、ハレイワとカフクの2か所にあります。
カフク店
- 住所 :56-505 Kamehameha Hwy, Kahuku, HI 96731
- 営業時間:10:30〜18:30
- 定休日 :無休
ハレイワ店
- 住所 :66-472 Kamehameha Hwy, Haleiwa, HI 96712
- 営業時間:10:30~17:00
- 定休日 :不明
私たちは、ソープファクトリーに近いハレイワ店へ行きました。
車は、店の前に大きめの駐車場があるので、そこへ停めることができます。
写真を見てもわかると思いますが、ジョバンニは人気の高い店です。11時少し前に着いた時点ですでに長い行列ができていて、30分ほど並んでようやく注文できました。
シュリンプは次の3つの中から選びます。
- Shrimp Scampi (一番人気のガーリック味)
- Hot & Spicy(辛い)
- Lemon Butter(さっぱり味)
私たちは一番人気のShrimp Scampi(スキャンピ)とLemon Butterを注文(14ドル×2)しました。
海老12尾くらいとご飯が2山、レモンが皿に盛られて出てきました。
Shrimp Scampiは焦げたガーリックが効いていて、ご飯との相性もばっちり。皮を剥くのに夢中になって、黙々と食べます。
評判通り、めちゃウマです。
なお、私たちにはちょうどよい量でした。
Lemon Butter はあっさり系、溶けたバターに浸して食べます。
海老はプリプリ。これもまた美味い!
コッテリしたScampi ばっかり食べていると飽きてくるので、Lemon Butterと交互に食べるといい感じでした。
これまで食べたガーリックシュリンプの中でここが一番かもしれない。
行列に並んでも食べる価値ありです。
最後に注意点を書いておきますね。
2.支払は現金のみ
3.殻むきで手がベタベタになるのでウェットティッシュは必須
4.テーブルで食べているとハエが寄って来る
ウミガメを見に行く
ウミガメはハワイ語でホヌと呼ばれ、神様の使い・幸運を運ぶ生き物として大切にされています。
ANAが2019年5月に就航した東京ーホノルル線A380のニックネームがフライング・ホヌですよね。
そのホヌ様をひと目見ようとパパイロア・ビーチ(Papailoa Beach)へ向かいました。
ジョバンニを北上して83号線に入り、途中から左折して細い道を進んでいくと袋小路の手前に空き地があるので、そこに駐車しました。
空き地の反対側に海へ抜ける小道があり、そこを入っていくと美しい海がドーンと広がります。
こちらの海はワイキキビーチよりも綺麗です。ただ、波が少し荒いのと、岩が多いので海水浴向きではないかもしれません。
そして、肝心のウミガメはどこにも見当たりませんでした。
でも、まだチャンスはあります。気を取り直してパパイロア・ビーチから北に10分ほど走ったラニアケア・ビーチに向かいました。
海岸は岩だらけで最初は気づきませんでしたが、ホヌはこちらにいました!
野生のウミガメを見たのは初めてなので、ちょっとした感動でした。
ホヌは神様の使いです。きっと幸福をもらえるはずだ。
なお、州法でウミガメに触っていけないことになっています。
クアロア ランチの山々に圧倒
ウミガメを見た後は、オアフ島を時計回りに40分ほど移動して、クアロア ランチ(Kualoa Ranch)に立ち寄りました。
中に入ればバギーで走り回ったり、乗馬、ジップラインなどいろんなアクティビティがあるようですが、時間が足りなかったので写真を撮っただけです。
ちなみに、ランチ(ranch)は牧場という意味。昼食はlunch、つづりが違うんですよ。
クアロアランチは、ジュラシックパークの撮影に使われた場所です。写真だと伝わりにくいですが、山々に圧倒されました。
クアロアランチから海側を見るとチャイナマンズハットが見えます。標高62mの小さな島で、19世紀半ばに中国人労働者の多くがこの形の帽子をかぶっていたことから、チャイナマンズハットと名づけられたそうです。
クアロア ランチ
- 住所 :49-560 Kamehameha Hwy, Kaneohe, HI 96744
- 営業時間:7:00 – 17:30
- 定休日 :無休
カハラのホール・フーズでトートバックを買う
クアロアランチから、さらに南下してカハラのホール・フーズ(Whole Foods Market)へ寄りました。ホール・フーズは米国を中心に展開する高級志向のスーパーです。
この店はテレビ番組などでよく紹介されるのですが、ワイキキ近辺ではカハラかカカアコ地区の2店舗しかありません。
ホールフーズマーケット
- 住所
- カハラ店 4211 Wai’alae Ave Ste 2000, Honolulu, HI 96816
- クイーン店 388 Kamakee St Ste 100, Honolulu, HI 96814
- 営業時間:7:00 – 22:00
本当は、噂のピーナッツバター・マシーンのできたてバターを買いたかったのですが、食べきれないので断念。かわりにホール・フーズで人気のトートバッグを購入しました。
写真の真ん中のKAHALAと書れたバッグが13.99ドル、両側のバッグが6.99ドルでした。リーズナブルな値段だし、お土産としても喜ばれるかもしれませんね。
今回はカハラ店に寄ったのですが、ワイキキに泊まっているなら、新しくて規模も大きいクイーン店の方に行ってみてはどうでしょうか?
有名レストラン、ロイズでハワイカイを眺めながら夕食を堪能
ロイズ(Roy’s)はレストラン オブ ザ イヤーを受賞した有名レストランです。
ロイズはハワイに何店舗かありますが、ハワイカイの店が本店になります。ちなみにハワイカイは地名のことで”ハワイ海”ではありません。
- 住所 :6600 Kalanianaʻole Hwy, Honolulu, HI 96825
- 営業時間:金・土は17:00-22:00 、日~木は17:00-21:30
ロイズの公式サイトはメニューも予約も英語なので、英語が苦手な人は日本語が使えるOpenTableから直接申し込んだ方が良いと思います。
ただ、OpenTableにリンクを貼るとプラグインからリンク切れだと警告されるので、申し訳ありませんが自分で検索してください。
また、ロイズはドレスコードがあるので、短パンやTシャツ・サンダルの入店はやめましょうね。
このレストランを利用するなら絶対窓側がオススメ。大きな窓から海を見ながら食事を楽しむことができます。
まず、揚げ春巻きとタコの唐揚げを3人でシェアすることにしました。どちらも絶妙な味付けでパクパク食べてしまいました。とくにタコの唐揚げは本当に美味しかったです。
ただし、量が多くて3人でも食べきれませんでした。2人で行った場合は、これだけで腹いっぱいになると思われるので注意しましょう。
ショート・リブは、ハチミツとマスタードで味付けられた甘めの味で、豚の角煮のような食感でした。
ロースト・チキンは、鶏肉にレモンやローズマリーを添えて一緒に焼いたもの。ハーブ類の風味が良く、美味しかったです。
友人とロイズのオーナーが知り合いだったので、デザートをサービスしてくれました。見た目は大ざっぱな作りですが、美味しかったですよ。
食事代は3人分で167ドル(チップ含まず)でした。
ロイズは雰囲気が良く、リーズナブルな店でした。
だだハワイカイは車がないと行きにくい場所なので、興味がある方はワイキキ店を訪れてみてはいかがでしょうか?
最後に
この記事では、レンタカーでオアフ北部へドライブした様子を書きました。ワイキキ周辺はもちろん楽しい場所が沢山ありますが、今回のドライブでこれまでとは違ったオアフを体験することができました。
太宰府天満宮やノースショアのソープファクトリー、ワイルアコーヒー、ホールフーズで買い物をして、ハレイワのジョバンニ、ハワイカイのロイズでシーフードを堪能、ウミガメやクアロアランチなど少しだけ自然にも触れ合うことができました。
これだけ多くの場所に訪れるには、やはりレンタカーでの移動が便利でしょう。
あちこち写真を撮ったり、友人とゆっくり食事したので8時間くらいかかりましたが、普通に走れば4時間くらいで廻れると思います。
今回はオアフ島を右回り(時計回り)でドライブしたのですが、車は右側通行なんだから左回りの方が海が見れてよいのでは?と思われるかもしれません。私たちは、ジョバンニで行列を避けたかったので、11時前に到着することを考慮して右回りにしました。それでも30分は並びましたけど。。。
ハワイでの運転は初めてだったので最初は緊張しました。特にフリーウェイはスピードを出しているので怖かったのですが、それ以外は田舎道なので日本で運転するのとほぼ同じでした。
ハワイは比較的安全ですし、実際何事もありませんでした。とはいえ、車上荒らしも時々あるようなので、財布など車内に置かないようにしましょう。持ち歩けない荷物はトランクに入れて、外から見えないようにしておくべきですね。
この記事がオアフドライブの参考になれば幸いです。
ハワイ旅行のまとめはこちら
コメント