PR

【博多区中洲】「吉塚うなぎ屋」のうな重|創業150年は伊達じゃない!

グルメ
記事内に広告が含まれています。

ボーナスが出たし、暑い夏を乗り切るために「吉塚うなぎ屋」に行ってきました。

吉塚うなぎ屋は、1873年(明治6年)に創業した約150年の歴史をもつ鰻料理の老舗です。以前見たテレビ番組の中で、食通のタモリさんがこの店を絶賛していました。

実際、うなぎの蒲焼を食べてみると本当に美味しくて、ファンが多いのも納得です。

ということで、この記事では吉塚うなぎ屋のうな重をレポートしたいと思います。

吉塚うなぎ屋の場所

吉塚うなぎ屋は店名の通り吉塚で開業したとのことですが、現在は中州の博多川通り沿いにあります。

  • 住所:福岡県福岡市博多区中洲2丁目2-27
  • 営業時間:10:30~21:00(L.O20:00)
  • 定休日:水曜、お盆、年末年始
  • 駐車場:あり
  • 電話:092-271-0700

歩いて行く場合は西鉄天神駅、地下鉄祇園駅、JR博多駅から15~20分ほど。

車で行く場合は5台分の駐車場があります。満車の場合は近所の駐車場に停めましょう。ちなみに店の隣にパラカパーキング(20分200円)があります。

吉塚うなぎ屋

明治6年と言えば伊藤博文や大久保利通、るろうに剣心が活躍していた時代です。その時から営業していると聞くと歴史のある建物をイメージしますが、実際は3階建ての和モダンなビルでした。

  • 2階:受付、持ち帰り、食事
  • 3階:食事(予約している人はこちらへ)

内部には階段がありますが、エレベータもついているので楽に昇ることができます。

吉塚うなぎ屋

私たちは当日に予約の電話を入れたのですが、「本日は予約で一杯なので、直接お越しください」とのことでした。

予約客ではない人は、2階にある発券機で受付を済ませて、自分の受付番号が呼ばれるまで待ちます。

ちなみに予約した客は直接3階に行けばよいようです

吉塚うなぎ屋の雰囲気

吉塚うなぎ屋

私たちは3階の広間に通されました。

和室ですがテーブル席なので楽に座ることができます。テーブルにはコロナ対策用のアクリル板が立ててありました。

周りを見ると、年配の方から若いカップル、小さな子供を連れた家族など幅広い層に人気があるようです。

吉塚うなぎ屋

ランチョンマット(紙)に次のような文章が書かれていました。

ウナギというものは赤道直下までタマゴを生みに行き、二年かかかって日本へかえり、吉塚に来てカバヤキになるのである

これは、よく聞くうなぎの稚魚(シラス)の話ですね。養殖うなぎは、このシラスを育てたものになります。

この店では静岡、鹿児島、宮崎で養殖された鰻を仕入れているようです。ちなみに、この日は宮崎産の鰻を使用しているとのことでした。

吉塚うなぎ屋

窓からの眺めはこんな感じ。これを風情というのだろうか?

吉塚うなぎ屋のメニュー

吉塚うなぎ屋メニュー

メニューは大体こんな感じ

  • うな丼(2切、3切、4切)
  • うな重(4切、5切、6切)
  • うなぎの幕の内(8品、11品、13品)
  • うなぎ茶漬け
  • うなぎ会席

うな丼はタレがかかったご飯に蒲焼が乗った丼物で、うな重はご飯、蒲焼、タレが別皿でやってきます。

お吸い物が付くメニューは肝吸い赤だしの味噌汁を選択できます。

ボーナスをもらったし、今回は特うな重(4380円)と骨せんべいを注文しました。

吉塚うなぎ屋の特うな重を食べる

特うな重

特うな重とご対面です。ワクワクです

特うな重

上の段に蒲焼が6切入っていました。うひょ~、いい匂い。

予算次第ですが、蒲焼を堪能したいなら6切がオススメです。

特うな重

厚みもありますよ。美味しそうですね。

特うな重

いただきます。

うめーーー!!

この店独自の焼き方があるらしく、外側はカリッと焼き上がっていて芳ばしい。若干歯ごたえがあります。

そして、中身はふっくらと柔らかい。臭みはまったくありません。

特うな重

続いて、別皿のタレにつけて食べてみる。

蒲焼の決め手はタレです。タレがまずかったらすべてが台無しになりますよね。

チョーうめーーーーー!!

醤油のコクと上品な甘さが私のストライクゾーンのど真ん中です。もうね、150年の旨味がグッと凝縮されている感じです。

特うな重

3口目はご飯と一緒に食べてみる。

ご飯は若干固めに炊かれていて、タレをかけてもベチョベチョになりません。

完璧です。

肝吸い

肝吸いは想像通りのお味でした。

山椒と七味

山椒と七味が置いてあるので、味変したい人はお好みで。

ただし、山椒は味の主張が強いので、あまりかけすぎると逆効果になります。少しづつかけるのがよろしいかと。

骨せんべい

こちらは骨せんべい。カリッとしていて、塩味が程よく効いています。

おつまみに良さそうですね。

吉塚うなぎ屋の注意点

売り切れると終わり

ラストオーダーは20時となっていますが、鰻がなくなると終了だそうです。私たちは18:40に店を出たのですが、売り切れの案内が出ていました。なので、早目に行った方がよろしいかと。

支払い方法

支払いは現金のみで、クレジットカードや電子決済は使えません。

私は現金を持っていなかったので焦りました。妻にお金を借りて事なきを得ましたが、そうでなければ今頃皿洗いをしていると思います(妄想)。

土用の丑の日と鰻の関係

最後に土用の丑の日と鰻の関係について書いておきますね。

昔の話。天然鰻は体内に栄養を蓄える秋~冬が旬であることから、夏場は売れ行きが悪かったそうです。

ある日、蘭学者の平賀源内が鰻屋の主人から「夏場に鰻が売れるようになりませんかね?」と相談されたので、「本日土用の丑の日」と書いて宣伝したところ、それが評判になって大繁盛したという説があります。

土用とは季節の変わり目の18日間を言い、夏だと大体7月末あたりになります。これに丑の日(12日で1回やってくる)を重ねた日が土用の丑の日となります。

ちなみに、この先3年間の土用の丑の日は次の通りです。

  • 2022年:7月23日(土)
  • 2023年:7月30日(日)
  • 2024年:7月24日(水)

土用の丑の日と鰻の間に科学的なつながりはないようですが、土用の丑の日という文字を見ると鰻を食べたくなりますよね。パブロフの犬状態。

まとめ

この記事では「吉塚うなぎ屋」のうな重をレポートしました。

焼き加減、芳ばしさ、食感が絶妙で、めちゃくちゃ美味しかったです。創業約150年は伊達ではありませんでした。お値段に比例して満足度は高いと思います。

機会があればお試しあれ

こちらでもうなぎをレポートしています。

【薬院】鹿児島養鰻(ようまん)会社直営店「うなぎ仁」|うな重と蒲焼と白焼を食べみた
2023年の土用の丑の日は7月30日(日)です。土用というのは季節の変わり目の18日間を言い、夏場だと7月下旬ごろになります。これに丑の日(12日に1回やってくる)を重ねた日が土用の丑の日です。さて、...

なお、近くにはこんな店もあります。

【福岡博多】信州そばの名店「むらた」で天ざるを食べる
信州そば「むらた」に行ってきました。ここはミシュランガイドや食べログ百名店で選出されたことがある有名店で、「そばと言ったらむらたでしょ?」という人も少なくないでしょう。今回は「むらた」の天ざるを食べて...
【ポークたまごおにぎり】沖縄発の「ポーたま」を博多櫛田神社の表参道で食べる
この記事では、「ポーたま櫛田表参道店」について書いています。 2019年11月、店名が「ポークたまごおにぎり本店櫛田表参道」から「ポーたま櫛田表参道店」に変わりました以前、沖縄を旅行したときに那覇空港...

にほんブログ村 グルメブログ 福岡食べ歩きへ
にほんブログ村

コメント