PR

コロナウイルスのニュースで使われる英語が伝わらない|日本人の英語力はどうなの?

ブログ
記事内に広告が含まれています。

新型コロナウイルス関連のニュースを見ているとパンデミックとかクラスターなど、一般人が知らないような英単語が次々に出てきますよね。

次の言葉は、最近のニュースを見ていて気になった単語です。みなさんは、日本語で説明できますか?

  • パンデミック
  • クラスター
  • ロックダウン
  • オーバーシュート
  • コンプライアンス
  • アスリートファースト
  • パラリンピック

感染者の増加を防ぐために注意喚起するのは良いことですが、正しく伝わらないと意味ないですよね。国民の多くがわからないような言葉を使っても誤解を招くだけでしょう。

すでに日本語として定着している横文字ならよいですが、そうでない場合は日本語を使うべきだと思っています。

この記事では、新型コロナウイルスのニュースに使われる単語の意味、日本人の英語力、ほんとに使える英語のレベルってどれくらいかについて書いています。

新型コロナウイルスに関連するニュースで使われる英単語の意味

先に挙げた単語の意味について、まず私が持っている知識を総動員して次のように文章化してみました(黒文字部分)。そのあと辞書やネットで確認して、青字で追加・訂正しました。

  • パンデミック:pandemic
    • 疫病などの大流行
    • 似た単語にepidemicがある
  • クラスター:cluster
    • 塊、集まり、集団
    • コンピュータ クラスターという言葉がある
  • ロックダウン:lock down
    • 伝染病に対する安全確保のため、人を部屋・家などに隔離すること
    • 都市封鎖
  • オーバーシュート:overshoot
    • 急激に増加して許容範囲を超えた状態
    • 電子回路で、電圧をかけた時に急激高くなる状態をオーバーシュートという。
  • コンプライアンス:compliance
    • 従うこと。動詞のcomply(従う)の名詞形
  • アスリートファースト:athlete first
    • 選手の意見を尊重すること
  • パラリンピック:Paralympic(合成語)
    • 障がい者のオリンピック
    • パラはParalyzed から来ていると思われる。パラプレジア(paraplegia)下半身麻痺とオリンピックの合成語。

パラリンピックのパラは、paralyzed(麻痺した)と思っていたのですが、正解はパラプレジア(下半身麻痺)でした。

ロックダウンは、知らなかったので辞書で調べた内容を載せています。世間的には都市封鎖という意味で使われているようですね。

それ以外のスペル、意味は合っていました。

日本人の英語力はどれくらい?

さて、日本人の英語力が世界の中で何番目なのか、英語テストのTOEICを実施している国際ビジネスコミュニケーション協会の統計を調べてみました。

IIBC|一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会
IIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会) 公式サイト のトップページです。TOEIC Program(英語テスト事業)、書籍・出版、グローバル人材育成を事業展開するIIBC(国際ビジネスコミュニ...

2018年のデータによると、日本人の英語力は49か国のうち下から6番目、平均点は520/990点でした。悲しい現実です。

この残念な結果に対して、パンデミックとかロックダウンなど難しい言葉を使うのは、配慮が足りないのでは?と思います。

私の実力はどれくらい?

この記事では英語に関することを書いているので、説得力を持たせるため私のTOEICスコアを載せておきます。2019年に受験した時のスコアは820点(リスニング430、リーディング390)でした。また、2004年頃になりますが、英検準1級に合格しました。

TOEIC 820点の実力って実際どうなのよ?

私のリスニングの理解度は、おおよそ次のようになります。

  • NHKの英語ニュース:80%
  • 海外のニュース:50~60%
  • テレビ番組「YOUは何しに日本へ」のインタビュー:80%
  • テレビ番組「ハワイに恋して」の現地人のインタビュー:60%
  • 字幕なしの洋画:10~50%
  • 海外旅行での会話:30~90%

発音が綺麗な場合や、英語を母国語としない人の英語は理解度が高いです。旅行では、ホテルやレストランでの会話は形式的なのでわかります。反対に、話し方の癖が強かったり、内容が複雑だと理解度がかなり低くなります。

リーディングも、読む内容の背景知識があるかどうかで理解度が大きく変わってきます。私はエンジニアなので、技術系英語なら理解度が高く、知らない分野だとまったく理解できない場合もあります。

まとめると、まぁまぁ読み聞きできるけど、すべて理解できるわけではないという程度です。

英語が使えるようになるには3000時間の学習が必要

英語を”まとも”に使えるようになるには、TOEICで900点以上は必要だと思います。

個人的な意見ですが、”まとも”とは英語を使った仕事や留学で困らないくらいのレベルを指しています。私の今の実力(800点)だと少々力不足なので、やはり900点以上は欲しいところです。

一般的に、英語の知識がない状態からTOEIC 900点を取るまでに必要な学習時間は3000時間以上と言われています。毎日1時間勉強しても約8年かかります。学校の授業だけだと、まったく足りないでしょうね。

私の場合、およそ7000時間ぐらい勉強していますが、それでも900点に到達していません(笑)。いずれにしても、使える英語力を身につけるには、長い時間がかかりそうです。

AIは救世主になるか?

AI(人工知能:Artificial intelligence)という言葉はご存知でしょう。数年前、AIが囲碁の試合で人間を打ち負かしたことでも話題になりましたね。AIは、車の自動運転や医療、予測などさまざまな分野に広がりを見せています。

今では、通訳・翻訳ソフトにもAIが使われています。このような賢いツールを利用すれば、完璧ではないにしても、ある程度の正確さで訳してくれます。なので、言葉の壁は以前より下がってきたのではないかと思います。

また、高速通信技術の5Gが組合わさると、さらに利便性の良いサービスになっていくことが期待できます。

仕事や留学だと通訳ソフトを使うわけにはいきませんが、旅行などであれば、こうしたサービスを利用することで言語の壁を乗り越えられそうですね。

まとめ

この記事では、新型コロナウイルス関連で使われている単語の意味を説明しました。

また、英語をまともに使えるようになるにはTOEIC900点以上は必要であること。そして、その域に達するまでに3000時間以上の学習が必要であることをお伝えしました。

しかし、実際問題として3000時間を英語の勉強だけにあてるのは難しいでしょう。そういう場合は、便利な翻訳・通訳ソフトやツールをうまく利用することで、解決できるかもしれませんね。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

コメント